授業の特色
6年間の充実した教科活動で、
高い学力を習得
小学校の卒業時までに、高い学力を習得できるよう、
新学習指導要領を上回る授業時数を確保。
様々な教科活動を通して、知的好奇心や豊かな感性、のびやかな身体を育みながら、
確かな学力と学習習慣を身につけるよう努めています。
-
国語は学習・生活全体の基盤を作る教科です。デジタル教科書を活用し楽しく学び、豊かに表現する力を育みます。
図書館には2万冊以上の蔵書があり、司書による読書活動にも力を入れています。国語詳細
-
物事を論理的に考え、合理的に判断する力を育むために電子黒板を使用し分かりやすく学びます。
高学年は授業時間を増やし、授業以外にも難問に挑戦するブレインオリンピックを開催します。算数詳細
-
教科の枠にとらわれない自由な学びを通して、物の見方や考え方を豊かにします。
コンピューター室と図書館は行き来ができ、調べ学習をする環境が整えられています。総合的な学習の時間詳細
-
日本での指導経験が豊かなネイティブの教師が様々な活動を取り入れながら英語を楽しく学びます。
6年次には異文化体験としてオーストラリアを訪問し、学んだ英語を活かす機会があります。外国語活動詳細
-
物事を多角的に考え、より良い判断ができる力を育みます。
単なる知識の伝達ではなく、背景を考え、意見を交わしながら追及していきます。防塁や吉野ヶ里遺跡の見学も実施します。社会詳細
-
根拠に基づいて考えを組み立てていく力を育みます。
理科専科教員の豊富な経験による指導で身の回りの現象に目を向け、観察・実験を通して自然科学や生命の奥深さを解き明かします。理科詳細
-
小人数ならではのメリットを活かし、広々とした運動場と体育館で思い切り身体づくりやスポーツを実施します。
秋にはスポーツフェスティバルで青組・白組に分かれて一致団結します。体育詳細
-
図画工作専科教員の指導のもと、思いのままに表現したり、作品に込められた想いや技法に触れることで豊かな感性を育みます。
年2回の作品展では、お互いの作品を鑑賞し、創作意欲を高めます。図画工作詳細
-
様々な活動を通して、自分の成長や身近な人々・社会との関わりの大切さに気づき、より良く生きようとする姿勢を育みます。
それぞれが大きく成長する縦割りの活動も重視しています。生活詳細
-
家庭生活に必要な見識・知識・技能を習得するため、家庭科室と多目的ルームを使用し調理や掃除、生活環境について学び、実践します。
家族の一員としての役割を進んで果たす姿勢を育みます。家庭詳細
-
音楽専科教員による充実した音楽の授業が展開されます。
音楽室はランチルームを観客席にした大きなステージにもなります。
学習発表会での全校合唱のハーモニーの美しさは感動的です。音楽詳細
-
週に1時間、宗教専科教員の授業だけでなく、様々な分野のゲストをお招きして聖書を学びます。
「主を畏れるは知恵の始まり」。
6年間の学びは子ども達の心に生きる指針を形づくっていきます。聖書詳細
授業時数(年間)詳細
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 306 | 315 | 245 | 245 | 195 | 190 |
社会 | ー | ー | 85 | 95 | 105 | 105 |
算数 | 136 | 175 | 175 | 175 | 190 | 195 |
理科 | ー | ー | 105 | 105 | 105 | 105 |
生活 | 102 | 105 | ー | ー | ー | ー |
音楽 | 68 | 70 | 60 | 60 | 50 | 50 |
図画工作 | 68 | 70 | 60 | 60 | 50 | 50 |
家庭 | ー | ー | ー | ー | 60 | 55 |
体育 | 102 | 105 | 105 | 105 | 90 | 90 |
宗教(道徳) | 34 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
外国語活動 | 34 | 35 | 70 | 70 | ー | ー |
外国語 | ー | ー | ー | ー | 70 | 70 |
ホーム(学級活動) | 34 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
ウイングタイム | 34 | 35 | 55 | 65 | 100 | 105 |
合計 | 918 | 980 | 1030 | 1050 | 1085 | 1085 |
ブックタイム (毎日15分) |
64 | 65 | 65 | 65 | 65 | 62 |
※「ウイングタイム」は、1年生からの「特別活動」、3年生からの「総合的な学習の時間」を合わせ、合科的な授業を行っています。
※3、4年生は、「ウイングタイム」の一部を外国語活動に充てています。
毎日の授業時数詳細
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 |
火 | 5(6) | 6 | 6 | 6 | 6(7) | 7 |
水 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 6 |
木 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
金 | 5 | 5(6) | 6 | 6 | 6 | 6 |
合計 | 25(26) | 26(27) | 28 | 29 | 29(30) | 30 |
※()内は、ロングタイム(5月~10月)
※1年生のロングタイム(6月~10月)